暑い日が続いており、梅雨明け宣言もまだだというのにビックリするくらい雨が降りません。

天気予報アプリからは毎日のように「雨雲接近中…」のお知らせもありますが、大した雨量でもなくほんの数分で止んでしまい「この夏は水不足にならなければ良いけど…」とふと心配になったりもします。

更にこの先一週間の予報を見れば天気は良さそうですが、良過ぎちゃってお日様マークが真っ赤で、気温も36、37がざらに並んでおります。7月はナイトショーでの出演も多いので熱中症になるリスクは少しは下がると思いますが、それでも現場では水分補給など気を付けなければならないことが沢山あります。

そんな猛暑の今、1週間ほど前にメインで使用しているルームエアコンが突然の停止。状況は室外機のファンが回っていないのと、停止後にタイマーランプが点滅を始め、送風が停止。エアコンの電源自体は入ったままという状況。

コンセントを一度抜いて10分程待機してから再始動。普通に電源オンとなりコンプレッサーが駆動する際の始動音も確認できるも5分ほどすると同じように停止してタイマーランプだけが点滅した状態でした。4年ほど前にも同じような症状があり、制御基板を交換したことがありました。

おそらくまた制御基板が原因なんだろうと思いながらもマニュアルを読み返したり、メーカーのエアコン診断のWEBサイトで確認したり情報をあさりまくってみるんですが、どれも大した対処方法も書かれておらず、メーカーの修理窓口に連絡しなさいということ。

またしても制御基板の交換か~ぁと思いながらもセオリー通り修理窓口にTELして、モデルの品番、購入時期、症状の説明、などを順番に説明。最後に対応した女性から返ってきた答えは「既に修理部品の保管期限を過ぎているので部品が無いかも知れませんが、それでもサービススタッフを派遣しますか?」というような内容でした。

本当はその時点で おそらくは制御基板、部品が確保できるか否かを確認したかったのですが、「修理担当者から当日連絡がありますのでお待ちください」ということでその日は終了。そうは言ったって修理日の予約ができたのは1週間後なんです。梅雨入り直後は一番エアコン故障が多くなり、電気屋さんも修理屋さんも一番忙しい時期なので待つしかありません。

シャープの14畳以上に対応できるタイプなのですが、既に12年使用しているので故障も仕方がないのかな?とも思いますが、嫌な予感はするので、新品買い替え案と、修理対応案と2本立てで進むことに。

新品で購入し設置工事を依頼した場合の情報を調べつつ、何度か自分でもコンセントの抜き差しやら、設定温度の一番下げた状態にしてみるとか、送風を一番強くしてみる、他にも自動で設定するお掃除機能などメニューでオフにできるものは全て停止した状態にしてみるなどの設定変更をしながら作動確認をしました。毎日、朝昼夕晩と何度も。(笑)

突然の停止をしてから翌日もトライしてみると、室外機のファンが回り出し冷たい空気が安定して出て快適!!!そこから1日半は動いておりましたが、その後また同じ症状で突然停止。

今度は室外機で熱交換器のアルミフィン部分をクリーニングし、ファンのモーターの軸受け部分などもスムーズに回転するかなどの確認をして、自分で簡単にできるメンテナンスしましたが、そこから3日間は状態に変化はなしでご機嫌斜めなまま。こうして室外機のご機嫌伺の毎日が続きます。

そのメンテナンスをしてから4日目の午前中にトライをしてみて、リモコンで冷房をオンにすると室外機のファンが回り出したことを確認。夕方までは快適でした。(笑)その夜はまたまた、熱帯夜を味わうことに。KEIKOママとふたりでアイスを買ってきて食べました。

そして翌朝もダメ。朝のテレビ番組では「熱中症に気を付けて、できるだけ外出しないように」「エアコンを活用しましょう!」などと言っているのを聞くとついつい「エアコンがあれば活用するさ!!」と口に出てしまうんです。

 

メーカー修理予定の当日の朝、サービススタッフで担当のエンジニアから連絡があり、もう一度機種情報と、この1週間の状態を説明しました。しかしながら心配していた通りで、制御基板の在庫が無いので修理不可能という返答でその場で修理依頼をキャンセル。

動く時は快調で、基盤のコンデンサーか、ICなのか、もしかしたらコネクター類の接点不良とか、基盤のハンダ割れなど些細なことで、基盤の点検を自分でして修理できる範囲ならやってみようかとも考えましたが、毎日の猛暑でママが体調を悪くしてもいけないので、プランBへ計画変更を!!

新品購入と取付け業者を早速探して、同じくらいの能力がある機種を見つけました。最近、三菱電機さんからの再オファーで富山の展示会にてアトラクションをさせていただいたばかりということと、多機能な機種はそれだけ故障リスクも大きくなるためにお掃除機能が付いていないモデルを探した結果、お世話になっている三菱電機製のエアコンを購入。エアコン専用電源も単相200Vでコンセント、ブレーカーの工事も無くスムーズに入れ替え設置ができるということもメリットでした。

次に取り付けていただける設備業者さんを見つけなければなりません。エアコン購入時に標準取付工事とセットのモデルも沢山ありましたし、メーカー不問で業者が都合の良いメーカーのモデルを持ってきて取り付けてくれるという安価なショップもいくつかありましたが、どんな業者で、どのメーカーが来るのか、2025モデルなのか型落ちなのか、いろいろ不安もあり、それは避けました。

結局、くらしの〇ー〇ッ〇などのサイトなどを調べまくり、その中で優先したのは価格ではなく、一番早く来てくれて、技術的にしっかりしていそうなところ。確かに他と比較してちょっと料金が高めではあったのですが、最短で4日で来ていただけるというのは非常にありがたく、7日待ち、10日待ちが多く、長いと3週間待ちというところさえある中で、何故ゆえに?とちょっと不思議な感じもありましたが、ちょっと面白エピソードで、そのアプリサイトでは工事やエアコンクリーニングに来ていただく業者さんの顔写真が掲載されているんですが、その方がコワモテで、避けられる人が多いのかも…。(笑)

評価を見れば非常に好評化で、親切丁寧と言うこともあり、これは人は見かけで選んではいなけないという教訓です。

 

実際に来ていただいた方は非常に丁寧な仕事で手早く仕上げていただきました。おかげでこの10日間ほど、エアコンの不調と猛暑で悩まされましたが、今は快適に暮らしております。

エアコン作業と並行して照明機材をフルセットで使用するので充電やら、準備やら、積み込みやら。何かと忙しい一日です。

明日はHOWAグリーンパークでの夜祭りです、がんばるぞ!!涼しくなってから遊びに来てくださいね!!