カスタマイズ方法

microSDカードの取り出し方

XenoPixelのリセット方法

XenoPixel仕様のカスタムライトセーバーは多機能で多くのサウンドフォント、エフェクト、ブレードスタイルがインストールされていて、更にユーザー自身でBGMを入れたり、オリジナルのサウンドフォントを追加したり、カスタマイズをして楽しむこと...
XenoPixel

ブレードスタイルのカスタム(XenoPixel)方法

サウンドフォントの話題に触れた前回のブログはいかがでしたか?前ブログに続いてXenoPixelのカスタマイズ方法やメカニズムについての話題です。前回はサウンドフォントについてでした。今回はブレードスタイルを中心にカスタマイズをする手順や、注...
XenoPixel

サウンドフォントのカスタム(XenoPixel)の楽しみ方

寒暖差が大きく毎日着ていくものを迷います。大道芸パフォーマンスでも「今日は涼しいので汗もかかないだろう」と思っていると大間違い!30分のショーが終われば汗だくです。ま、真夏よりは動きやすいんですが。(笑)本日のブログのテーマは2回に分けてX...
BaseLit RGB V4

今更聞けないシリーズ第3弾「ブレードの取り付けTYPE系編」

皆様こんにちは!いつもOK店長ブログを読んでいただきまして、ありがとうございます!どうでも良い情報なのですが、先月(2022/2)は当ブログの歴史上、1ヵ月のアクセス数が最高となっておりました。あくまでも当方のモチベーション維持で見ているだ...
GHV3搭載モデル

GHV3&XenoPixelの操作マニュアル番外編 BGMの入れ替え

ここから先のマニュアルは公式のものではないので、番外編としました。また、GHV3でもXenoPixelにおいても、どちらもパソコンでの作業となりTFカード(microSDカード)の中を読み込み、書き込みできる機能が必要になります。オンライン...