やっと秋らしく感じられる時もあるようになってきましたが、残暑どころか猛暑というキーワードを耳にすることもあって油断ができません。
スピニングマスターズは久しぶりの遠征で2ヵ所での大道芸パフォーマンスをやり切ってきました。
27日土曜日の真夜中、まだ暗い時間の明方前に出発。小金井公園でのヘブンアーティスト活動をやってきました。
中部地区からの遠征の私たちにとってはヘブン活動をするのに便利なポイントで、都心まで入って行かなくてもよく、何かと他のイベントやフェスティバルと併せて行って来られるのでここ数年はこの場所で活動することが多くなりました。ヘブン活動の場合、この活動だけのために東京にやってこようとすると2コマくらいは頑張らないと仕事(?)にはならないので、イベントや他の大道芸活動のタイミングに合わせてくると1コマやれれば十分。
今回は移動時間の関係で12時ジャストに1コマだけ予約しましたが、本来ならランチタイムは避けるべきところです。実際に過去に何度かこの場所での大道芸を経験していますが12時台はグッと人通りも減ります。それにこの時期はまだ残暑も厳しく集客にも影響は大きいです。
ちょんまげケイタも同行しておりましたが今回はスピニングマスターズと言うよりは、ヘブンアーティストライセンスはOK!ヒロヤがソロで登録している関係で今回もソロパフォーマンスを実施。
パフォーマンスをする方向も新たに定められていたので、日陰も利用せず少々暑いかな?と思いましたが、スタートして直ぐに意外なほどお集まりいただけてスムーズな展開でした。
公園なので子供ちゃんは多めなのですが、ファミリーでご覧いただけて良いリアクションもいただけるし、比較的やり易いと感じました。終始グルリと270度ほど囲まれてショーをしましたが、途中は曇り空になったり、晴れてきたりと、汗をかきながらの久しぶりのソロショーを頑張りました。
30分1本勝負のヘブン活動を無事にやれました。(笑)
小金井公園でOK!ヒロヤのソロショーにお付き合いくださいました皆様、短い時間ではありましたが楽しい時間を共有出来て嬉しかったです!誠にありがとうございました!!
小金井公園でのヘブン活動後は所沢から一気に新潟県三条を目指します。
宿泊したホテルに到着してから腹ペコで食べた新潟の蕎麦がおいしかった~!!大道芸で遠征した時には可能な限りその土地のものを食べたり、見たり、感じたりすることも楽しみの内ですね。
さて翌日28日日曜日。月潟商店街で盛大に開催の月潟大道芸フェスティバルに参加させていただきました。
3年ほど前にもOK!ヒロヤがソロで参加していて、その前はケイタとのコンビでも参加経験があり今回は5回目の参加となり、ちょんまげケイタにとっては2014年以来11年ぶりの出演となりました。下の写真は2011年出演時のショットです。
14年前かぁ~、とても懐かしい写真です。この頃は14年経っても同じことを同じようにやっているなんて考えもしなかったです。
前回はOK!ヒロヤがソロで2022年に、今回と同じポイントBでショーをさせていただきました。特にコロナ明けでお客さん同士も間隔を空けながら、パフォーマーもソーシャルディスタンスを取りながらのショーで、スピニングマスターズもパフォーマー活動をもう一度軌道に乗せるために必死で、この時もまた4人でこの場所に戻ってくることが出来るとは考えもしなかったです。
さて今回の月潟大道芸フェスティバル、台風の進路など天気予報も揺さぶられて心配されましたが、一切雨予報はなく、良い天気に恵まれて大道芸フェスティバル日和でありました!
1コマが20分の持ち時間と通常よりは少し短めで、スピニングマスターズはファイヤーショーに特化した演目構成を実施するためにお家芸のディアボロを除外しました。
月潟大道芸フェスティバル初登場のファイヤーソード。1回目のオープニングで。
こちらは3回目。上の写真と比較すると、これだけ日陰が伸びていることに気付きます。お客さんたちも落ち着いて観ていただけるよね。
2014年以来大きな変化はないものの、スピニングらしい変わらぬテイストでお届けした「炎の大道芸じょんがら」。お客さんから頂いた温かい拍手が心に染みわたるようでした。
直射日光で暑い場所からも大勢のお客さんにご覧いただけただけでなく、沢山の応援、声援をありがとうございました!!
実はどの回も満員御礼で写真がうまく取れず、オープニングの前座的にやった部分と、最後の回だけにやった7トーチパスだけ、KEIKOママが奇跡的に数少ない動画を取ってくれていたので短いビデオクリップにしておきました。
最後に一緒に出演していたパフォーマー仲間の皆さんと!メランコリー鈴木さんとカキツバターズのお二人はふくやま大道芸フェスティバルでもご一緒でした。他にも多くの仲間と久しぶりの再会ができたことも嬉しかったです!
今回はたった2日間ではありましたが、通行止めや工事渋滞などに遭遇しながらの7時間の長旅ではありましたが、とっても楽しく思い出に残る遠征となりました。
もちろん、ご来場いただいたお客さんにも感謝しておりますが、一緒に出演したパフォーマーの皆さんにも、そしてスタッフの皆さんにも「ありがとう!!」を届けたいと思います。
大道芸フェスティバルは特にスタッフさんやボランティアさん無くしては開催ができません。今回も月潟商店街、実行員会の皆さんのおかげで安心してパフォーマンスをお届けでき、ご来場いただいたお客さんにも楽しんでいただくことが出来たのではないかと思っております。スピニングマスターズ一同、心から感謝申し上げます。
また、数年後にはお会いできることを楽しみにしております!!