もう既に真夏のような暑さの一日でしたね。

雨の方も天気予報通りではなく、降りそうだけど降らなかったり、突然の雨に振り回されたりと、この時期は屋外でのショー活動が大変です。

 

さて、このところSN-PIXELとXENO3と交互に情報公開をしているような状態です。(笑)  少し前に当ブログに書きましたSN PROの設定ファイルをmicroSDカードに配置して欲しいという当店からのリクエストに対し、メーカーの対応に進展がありました。今後、SN-PIXELシリーズをご購入検討している方、これまでにSN-PIXEL V4をお持ちで買い替えを考えている方、シャーシキットでのアップグレードをお考えの方、このページに直行してきた方は、下記のリンク先のページも是非ご覧ください。

>>新しくなります!SN-PIXEL V4 PROとは

>>SN-PIXEL PROのブレードエフェクト、動画で紹介

要点だけを簡単にまとめてみますとSN PROというのはこのようなサウンドボード システム ↓ です。

・これまでのSN-PIXEL V3、SN-PIXEL V4、とはサウンドボード(ハードウェア)が別モノ。SN-PIXELと呼称され、SN-PIXELシリーズとしてリリースされているが、SN-PIXEL V4とは互換性が無く、システムもプログラムも全く違うサウンドボード。

・メーカーによればSN-PIXEL V4 PROというのが正式名称らしいが、「PRO」というキーワードはProfessionalの「PRO」ではなく、Proffieの「PRO」からきている。

・Proffie用のサウンドフォントや、ブレードスタイルなどが使えるメリットがある。

・OK!STOREでテストしてみるとこれまでのSNV4用のサウンドフォントも多少加工すれば流用はできた。よってOK!STORE仕様38サウンドフォント 2024ver での販売を予定している。

・ユーザーカスタマイズでは、microSDカードにサウンドフォントは最大99セットインストールでき、その中から自分で選んだ25セットまでをBluetoothアプリ、もしくは config.iniにて登録でき、ボタン操作でサウンドフォントを切り替えることが可能。呼び出す順番、配列もカスタマイズできる。

・初回リリースされた製品をテストした段階ではBluetoothアプリ(新しくなったアプリ)で多くのカスタマイズをするシステムだった。これまでのようにmicroSDカードを通してのテキストファイルの編集で設定変更やカスタマイズができなかったので、メーカープログラマーに改善を強く要望。

・カスタマイズや設定をするためにBluetooth通信を常時オンにしておく必要があると、日本国内向けとして販売できないので、メーカーのプログラマーに協力を依頼し、当店からのリクエストとしてconfig.ini を配置し、そこからも設定変更が簡単にできるようにした。

・現時点でBluetooth通信機能もオン・オフでき、各サウンドフォントプリセットの設定がconfig.iniでもできるようになった。

と、ざっとこんな感じでメーカーと連携しながら進行しています。

取り敢えず、2回の試作ファイルとアップデートファイルでBluetooth通信を使わなくても設定を変えられるようにはなり(現時点でアプリを使用しなくても ほぼ同じような設定変更ができるようになりました)、更にそこを掘り下げてもっと便利にできるように再リクエスト…、再再リクエスト… と粘って粘って、ようやくこれなら!と納得のいく仕様になり、正式な販売スタートのメドがやっと立ちました。

先行してテストをしてきているOK!STORE仕様38サウンドフォントでのセッティングも殆ど最終段階まで来ております。

もう数日で当店からも出荷体制が少しずつ整うと思いますので、マニュアルも分かりやすいように何度も書き換えたりしながら正式版を作成中。そしてSN PROのカスタマイズ(config編集)の作業手順やテキスト編集で必要になる「この行に書かれている意味は?」「これは何のため、何に使うの?」「設定変更はどうやるの?」という疑問解消をしていただくための当ブログでSN PRO特集も連載予定で、1つ1つの項目についての説明が長文になると思うので、4回ほどに分けて記載します。

 

まずは最初に「日本で使うためには必要不可欠な設定ファイル(config.ini)について」をできるだけ詳しく説明します。

次は 必要でも、不必要であっても Bluetoothアプリでの設定方法を知れば、設定ファイル(config.ini)の記述内容も理解しやすいのでアプリのインターフェイス、使い方などについても説明します。

3回目はボタン操作について。(ほとんどSN-PIXEL V4と同じですが…)

そして4回目の連載最終回には「Webサイト上で自分だけのオリジナル ブレードエフェクトを製作し、自分のセーバーにインストールする方法」についても。

 

商品は既に発注済みで最初の入荷予定は月末頃。商品販売スタートまでには、上記のSN PROの説明4項目について当ブログへの掲載を完了したいと思っています。


>>ANAKIN EP2 Variant SN-PIXEL

 


>>ANAKIN Drama Variant SN-PIXEL

 


>>Obi-Wan Drama Variant Weathering Ver SN-PIXEL

 


>>CAL Survivor Variant SN-PIXEL

 


>>Qui-Gon Jinn Variant SN-PIXEL

 


>>Obi-Wan EP1 Variant SN-PIXEL

 

予定では(多少の変更があるかも知れませんが)以上のモデルが今月末には入荷予定です。どれも日本語の操作方法、メンテナンスなどの完全マニュアル付属と、OK!STORE仕様38サウンドフォントをインストールしての発送可能になります。

 

それでは次回のブログより4連続でSN PROについての紹介をできる限り詳しく書いていきます。

ではでは。