実写ドラマ アコライト に登場するジェダイ マスター インダーラと マスター ソルのセーバーをモチーフにデザインされたカスタムライトセーバー2本を紹介します。

ドラマの方もミステリアスな雰囲気でなかなかライトセーバー戦のシーンがガバっと登場していませんが、それもそろそろ…という感じになってきました。見ごたえのあるライトセーバーのバトル!どんなシスが出てくるのか!いろいろ楽しみですよね。

 

で、今回のブログテーマは画像にある二つのセーバーを紹介。

マスター インダーラのセーバーをモチーフにしたカスタムライトセーバーのスペックは…

ヒルトの長さ 280mm、ブレードは1インチです。ブレードインサートは30mm(あまり多い方ではない)なのでブレードを装着した状態のバランス的には82cm長のブレードがお奨めです!

 

シャーシ構造はセパレートタイプでカットオフスイッチ付き、充電ポートTYPE-C付きの最近のXENO3では標準的なタイプです。シャーシにはコネクターが無く、PogoPin基盤なのでセットには回転ポジションはありませんので、組み立ては誰でも出来とても簡単です。

シンプルな構造でメンテナンスも手間要らず。

ヒルトは美しい仕上がりですが、ウェザリングverがあっても良いかな?とも感じました。

>>Indara Variant XENO3

 

 

続いてはこちら!

マスター ソルのカスタムライトセーバーです。

マスター ソル モデルのヒルトの長さ 251mm、ブレードは1インチです。ブレードインサートは43mmと標準的。装着ブレードは92cmでも82cmでもOKです!

シャーシ構造はインダーラと同じタイプで、メインシャーシは共用できると思います。

このモデル特有ですが、パダワンアソーカモデルのようなデザインはヒルトが二重構造で外側のアウターパネルのエミッター付近の焼け焦げたイメージを再現した質感がなかなかリアルです。

>>Sol Variant XENO3

どちらも在庫ありです。

 

 

ついでと言ってはジェイダスに失礼(笑)ですが、ダース・ジェイダス モデルの作動確認作業をした時にちょっと撮影した画像を載せておきます。これが写真で見るよりもはるかに迫力でした。

グリップは太目、エミッターガードに装着されている不揃いのプレート、くびれのあるポンメル、どの部分も予想以上の質感でした。

メンテナンスの作業性も良好です。ポンメルを外せば充電ポート、microSDカードへのアクセスは容易です。

以下の画像はお客様のセーバー出荷準備中の充電作業時のもの。

これまでにもマルガスモデルなどエミッターにナイフ状のプレートが付いていたりしたモデルはありました。

どちらも現在はお取り寄せで承っておりますが、現在なら7週間から10日ほどで入荷します。


>>Darth Jadus Variant XENO3(取寄せ商品)

 


>>Darth Malgus Broken Ver SN-PIXEL(取寄せ商品)

 

ゲームやアニメーションの世界観ならではのカスタムライトセーバーもデザインに味わいがあって良いですね。

ではまた!!