猛暑となっている夏。まだ7月に入ったばかりなのですが、36度超えの毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか?
久しぶりの更新で、NEWモデル入荷のお知らせです。
前回のブログでもお知らせはしておりましたが、入荷が少し遅れておりましたモデル。リーズナブルでありながらリアルさもあり人気のSEシリーズからレイアのモデルが入荷。今回はシャーシ構造など詳細も含めてレポートします。
まず、このネック形状のカスタムライトセーバーでは気になるのはブレードのリジット感。
インサートはどれくらいあって、ネジ固定の本数は?などなど、SEシリーズであるのならディスプレイだけでなく、イベントに持ち出したり、コスプレのアイテムとして実用的な使い方もしたいもの。
エミッターのインサートサイズは36mmとまずまずで、固定用のネジは十字ポジションで4ヵ所と悪くありません。
レイアのモデルの特徴的なエミッターのスリットもしっかり再現されており、ブレード点灯時にはライトアップされるギミックも。
ブレードサイズは1インチ92cmが標準で付属となっておりヒルトサイズ285mmとのバランスも抜群です!
リチャージはポンメル側からメインシャーシを取り出して、シャーシにある充電ポートからできるのでリチウムイオンバッテリーを取り出す必要はありません。
SN-PIXEL PROの殆どのモデルに共通して言える注意点でもあり、逆にメンテナンスもしやすくSN-PIXELシリーズの特徴でもあるメインシャーシの接続コネクターはこのような形状なのでシャーシの脱着時には回転ポジションをきちんと合わせる必要はあります。
各メーカーにはそういう決まり事と言うか、守らなければいけない注意点もあるのですが、相変わらず当たり前のことのようにメーカーからはマニュアル化されておりませんのでご注意を。
microSDカードもスムーズに脱着が行え、サウンドフォント、プログラムなどのメンテナンスもしやすくなっています。
1ボタン式でスイッチポジションもグリップのすぐ上部なので親指でコントロールしやすいと思います。
レイアSEは少量ですが在庫ありです。
この他、取り寄せにはなりますが、他にもSEシリーズがいろいろと登場してプレイス的にも購入しやすいモデルが今後も出てくると思います。
湾曲しておりませんが、アソーカSEです。
ツインにもできます。
このカルケスティスモデルのSEバージョンは次回入荷を考えております。
SEシリーズ以外ではこんなモデルも。実写では登場していなかったと思うのでどこまでリアルなのかは不明ですが。
構造的にもメンテナンス的にもやや難易度が高そうな形状ですね。
それではまた!!