操作マニュアル動画

XENO3

XENO3 v1.3.1の新機能(操作動画あり)

今回のブログ記事は前回のブログの続きみたいな感じです。(笑)>>新しいカスタムライトセーバー各エフェクトの発動方法と新しくファームウェアv1.3.1から搭載されているAuto Drag とAuto Melt の使い方などを中心に動画を製作し...
SN-PIXEL PRO

モーションコントロールの感度をどうしてる?(動画あり)

今回はXENO3、XRGB3、そしてSN PROでも共通している話題です。当ブログでも度々取り上げているモーションコントロールについての話題で、その感度の設定をどうすべきなのか?また、自分に合った設定にするためにはどうすれば良いのか?という...
2ボタン式

SN PROのボタン操作(動画あり)

今回のブログテーマはSN PROのオペレーション(ボタン操作)についてです。既にご存じのことと思いますが、SN-PIXELシリーズは初期のV3の時代から1ボタン式と2ボタン式と2タイプが存在します。その流れで今回のSN PROにもそのまま2...
XENO3

XENO3のRGBモード、ピクセルモードの切り替え方法

XENO3サウンドボードシステムの新しい機能でピクセルブレードとRGB中空ブレードを使用できるという情報公開はこれまでのブログ話題の中でお知らせしてきました。その切り替え方法を動画で紹介しておきます。動画でご覧いただいた通りのピクセルモード...
XENO3

XRGB3用アップデート情報

前回のブログでお知らせいたしました通り、XRGB3のアップデート情報の話題です。XRGB3シリーズは間もなくOK!STOREからも販売開始となりますが、当店からの発送時にはすべて最新の状態でお届けいたしますので、商品到着後はアップデートの必...
XENO3

⑤XENO3の動画公開

※2023年6月以降、Bluetooth通信機能はオフの状態で出荷されております。ここまでXENO3の新機能を紹介してきましたが、どの機能も紙に書かれた活字を読んでいるよりも実際に動画でご覧いただいた方がわかりやすいと思います。特にBlue...
2ボタン式

SN-PIXEL V4 技術情報②

前回に引き続きSN-PIXEL V4に関する技術情報のネタです。本題に突入する前に一つだけお知らせ。最近マニュアルに追記した内容なのですが、SN-PIXEL V3、V4ともに時々出る症状で、リチウムイオンバッテリーをシャーシのバッテリーホル...
2wayセーバースタンド

SN-PIXEL V4 Bluetooth 実証動画

※2023年6月以降、Bluetooth通信機能はオフの状態で出荷されております。先日からお伝えしておりますようにSN-PIXEL V4の新機能にBluetooth通信での接続機能が追加されました。カスタムライトセーバーに詳しい方やProf...
2ボタン式

SN-PIXEL V4 お試しプライスの3つのモデル

初回入荷分だけに限り、SN-PIXEL V4の新しい機能とOK!STOREスペシャルサウンドフォント40をお試しいただきやすいプライスで3つのモデルをプライスダウン!!この3つのモデルもすべての機能、サウンドフォント、エフェクトはレプリカモ...
SN-PIXEL V3

SN-PIXEL 新機能!Bluetooth通信機能搭載!

※2023年6月以降、Bluetooth通信機能はオフの状態で出荷されております。本格的な春に向けて梅の花、桜の花など季節現場やイベント業の方もおかげさまで忙しい状況なのですが、当店でのカスタムライトセーバーについてもいろいろ新機能について...
2ボタン式

誰でもできる!Proffie v2.2 2ボタン式の基本操作

前回のブログではProffie v2.2の国内在庫を再スタートさせるお知らせをさせていただきました。なぜ在庫をして販売に力を入れていなかったのか、なぜまたこのような告知をしているのか、そういうことを書かせてもらいましたが、今回からは技術的な...
OK店長愛用品

ANAKIN EP2 XenoPixelの特性を生かして遊んでみた!動画公開!

大寒波襲来で日本海側は大変なことになっています。みなさま、大丈夫でしょうか?いよいよクリスマスも目前ですが、25日当日はパフォーマンスのお仕事で一日4回のショータイムに挑みます。しかも半年ぶりに弟のケイタとのコンビプレイでの出演で、少しだけ...
メンテナンス情報

メンテナンス情報、分解組み立ての動画

ハッキリと憶えていないのですが、たしか一度もお知らせをしたことがなかったかな?このところヒルトやシャーシの構造についてや、プッシュスイッチの動作などについてより使いやすくするためのメンテナンス情報を公開しておりますが、一部のカスタムライトセ...
XenoPixel

スペシャルサウンドフォントを楽しむための簡単操作について

XenoPixelキャンペーン特典のサウンドフォントの話題の続きです。34個のプリセットからセーラームーン(34番)を削除し、新たに4個のプリセットを追加、合計37個のサウンドフォントとなり、そして既存のプリセット18個にBGMをインストー...
2ボタン式

SN-PIXELベイダーがハイクオリティ!

前回のブログ( >> 完成度の高いSN-PIXELシリーズ第4弾のモデル)の続きです。今回はベイダーのモデルについて細かいところまで掘り下げて書いていこうと思います。やっぱりライトセーバーと言えばこれです!っていうくらいの、誰もが知っている...
2wayセーバースタンド

カスタムライトセーバーのマニュアルは…

前回のブログで少し告知しましたように今回はカスタムライトセーバーの操作マニュアルについての話題です。実はドラマOBI-WANが放送されて以来(特に関係がないかもしれませんが)サウンドフォントやブレードスタイルのアップデートが相次いでありまし...
BaseLit RGB V4

Base Lit RGB V4 公開!

この度、Base Lit RGBがバージョンアップしました。(2022年3月 現在は一部の商品のみです)これでBase Lit RGB V4となります。操作方法やエフェクトなどを見もてらえるように動画を撮影しましたので公開いたします。上の動...
XenoPixel

XenoPixelモデルの最新操作動画

皆様こんにちは!映画スターウォーズに登場するジェダイ、この存在と対になるシス、の中では断トツでダース・モールとダース・ベイダーの大ファンOKヒロヤです。あのダブルブレードライトセーバーを操ってのアクション!いつ見てもシビレます。今回は、GH...
BaseLit RGBモデル

BaseLit RGB モデルの動画を公開

皆様こんにちは!どんなけ寒くても、セーバースピンのトレーニングでは絶対に手袋を装着しない派のOKヒロヤです。当店での一番標準的なサウンドボードシステムで、リーズナブルに、そして気軽に振り回せて、人気のロングセラーなのがBaseLit RGB...
GHV3搭載モデル

GHV3&XenoPixelの操作マニュアル番外編 BGMの入れ替え

ここから先のマニュアルは公式のものではないので、番外編としました。また、GHV3でもXenoPixelにおいても、どちらもパソコンでの作業となりTFカード(microSDカード)の中を読み込み、書き込みできる機能が必要になります。オンライン...