新しい機能

Strangerモデル

Stranger Variant Modelの気になるところは?

今回のブログでは Stranger(QIMIR)Variant Modelの各部詳細を公開したいと思います。現在は2つの仕様を販売中ですが、「ここはどうなっているの?」と、何かと気になる部分が多いこのモデル。そういったこのモデルならではの特...
SN-PIXEL PRO

SN-PIXELシリーズの音声案内

幾分涼しく感じられるようになり、夜は過ごしやすくはなりましたが、日中はまだまだ残暑が厳しく屋外での活動はしんどい日が続いております。こういう時期には先日のようにホテルショーなどの営業は本当にありがたいです。さて、今回のブログではこれまでのS...
XENO3

XENO3 v1.3.1の新機能(操作動画あり)

今回のブログ記事は前回のブログの続きみたいな感じです。(笑)>>新しいカスタムライトセーバー各エフェクトの発動方法と新しくファームウェアv1.3.1から搭載されているAuto Drag とAuto Melt の使い方などを中心に動画を製作し...
ステージアイテム

ステージショーの演出に

おや?これは誰のセーバーをモデルにしたカスタムライトセーバーなの? と、思ってしまうのも無理はないくらいカスタムライトセーバー的な形状をしています。が、しかしこれはカスタムライトセーバーではなく、ステージショーのためのライトアップ演出用のア...
XENO3

XENO3ファームウェアアップデート

XENO3のファームウェアがバージョンアップされv1.3.1となりました。従来のXENO3に特別重大なバグや大きな修正箇所があったわけではなく、新しいモード機能の追加がメインのアップデートです。主にモーション系の機能充実のようなのですが、O...
SN-PIXEL PRO

SN PRO、ブレードエフェクトのカスタマイズ

連載中のSN PROについての最終回です。今回はブレードエフェクトのカスタマイズについて、既にmicroSDカードに保存されているブレードエフェクトを入れ替えたり、パブリックライトエフェクトライブラリ( www.saberopen.com)...
SN-PIXEL PRO

SN PROの config を解説

SN PRO仕様のカスタムライトセーバーを設定変更して自分好みのセーバーに仕上げるためにはBluetoothアプリを使うか、設定ファイル(config)の編集、書き換えは重要です。両方を使いこなせればとても良いことですが、どちらかと言えば日...
SN-PIXEL PRO

SN PRO仕様 7月より販売スタート!

もう既に真夏のような暑さの一日でしたね。雨の方も天気予報通りではなく、降りそうだけど降らなかったり、突然の雨に振り回されたりと、この時期は屋外でのショー活動が大変です。さて、このところSN-PIXELとXENO3と交互に情報公開をしているよ...
XENO3

XENO3セーバーのボタン操作音を消す方法

偶然ではありますが、このところ2連続でこの件に関するご質問をお客様から頂きましたのでブログ記事として書いておきます。XENO3仕様、XRGB3仕様にはボタン操作をするときのカウント音というのがあります。外観からボタンスイッチのLEDインジケ...
SN-PIXEL PRO

SN PROについての情報公開 と XENO3のアップデートについて

今回のブログではSN-PIXEL V4 PRO(SN PROと記す)のリリースに関しての情報公開をして「わかる!わかるけどねぇ、ちょっと待ってよ…」とスタッフ間で感じてしまった話題と、「なにも、SN-PIXELだけじゃぁないですよ」と言いた...
SN-PIXEL PRO

SN-PIXEL PROのブレードエフェクト、動画で紹介

前回のブログ記事で書いたSN-PIXEL V4 PRO(略してSN PRO)についての続きの情報です。>>新しくなります!SN-PIXEL V4 PROとはこれまでのSNV4と比較してどう変わったのか?また、サウンドフォントは共有できるのか...
SN-PIXEL PRO

新しくなります!SN-PIXEL V4 PROとは

最初にこの知らせを受け取ったのは昨年の大晦日のこと。そして実際に正式なリリースが開始されるとの連絡はほんの少し前のことでした。これまでSN-PIXELは V3から販売スタートをしていくつかのアップデートを経てメーカーはSN-PIXEL V4...
SN-PIXEL V4

サウンドフォント入れ替えサービス(2023年に特定のモデル購入者様限定)

2024verのサウンドフォントプリセットを購入したいというリクエストが数件ございましたので、OK!STOREスタッフで方法や対応を検討し、2023年中に当店で下記の当確モデルをご購入いただいている方だけを対象に2月より一定期間限定(2月月...
OK商品の紹介

新しくなり更に便利になったRGBコンバーターユニット

少し前のことでしたが、XenoPixelからXENO3へとスイッチして間もないころ、まだXENO3がリリーズされて直ぐの頃でした。PogoPin基盤に取り付けてピクセルブレード仕様のXENO3を中空ブレードが使用できるようにRGB化してしま...
SN-PIXEL V4

キャラクターボイスへの変更手順について

先日、こちらのブログ記事(>> XENO3/XRGB3のサウンドフォント追加と変更③ )で紹介しましたキャラクターボイスファイルの使い方を書き留めておきます。特に付属しておりますマニュアルにはこの件記載しておりませんので、当ブログをご覧いた...
XENO3

XENO3/XRGB3のサウンドフォント追加と変更②

今回はサウンドフォントの追加をする方法の説明となります。前回のブログをお読みいただいていない方はこの先は何のことだかよくわからないと思いますので、一つ前からお読みいただくことをお奨めいたします。>>XENO3/XRGB3のサウンドフォント追...
XENO3

XENO3 アップデート情報

XENO3仕様のサウンドボードを搭載しているモデルへのアップデート情報です。メーカーから当店へは先週連絡がきたばかりで、当店から出荷しているXENO3モデルは10月20日ごろから最新のv1.2.2へアップデートしてから作動確認をして発送して...
XENO3

Darth Vader EP4 Variant XENO3のマイナーチェンジ

随分長く販売してきて、今も人気モデルのDarth Vader EP4 Variantがマイナーチェンジしました。しばらく在庫が無いままの状態で当店としても待っていた状態でしたが、今回入荷してから細部を確認し現在は販売可能な状態となっています...
XENO3

サビーヌ・レン&ベイラン・スコール モデル充電方法

カスタムライトセーバーを使い続けていく上で一番重要なのがバッテリーチャージ。大抵はリチウムイオンバッテリーを使用していて、サイズも18650を採用しているモデルが最も多いと思います。今回は入荷した2つのモデルのマニュアルを製作したプロセスで...
XENO3

XENO3のRGBモード、ピクセルモードの切り替え方法

XENO3サウンドボードシステムの新しい機能でピクセルブレードとRGB中空ブレードを使用できるという情報公開はこれまでのブログ話題の中でお知らせしてきました。その切り替え方法を動画で紹介しておきます。動画でご覧いただいた通りのピクセルモード...