OK! HIROYA

OK日記

マスターレプリカにXenoPixelを組み込めるか?!後編

前回のブログ記事からの続きです。前ブログでも公開した通り、思った以上に状態が悪かったマスターレプリカ製 ANAKIN SKYWALKER FORCE FX COLLECTIBLE(アナキンのEP2版です)を入手。分解はしてみたものの、発光シ...
OK日記

マスターレプリカにXenoPixelを組み込めるか?!前編

皆様こんにちは。まだまだウィルスが猛威を振るっていて、思うように移動できなかったり、大変な時期ですが頑張っていきましょう!色々とっ!コロナ影響、まん延防止等重点措置の影響をいつも真っ先に受けるのは飲食関係でニュースでは良く取り上げられてます...
GHV3搭載モデル

今更聞けないカスタムライトセーバーの違い「比較編」

皆様こんにちは!まだまだ寒い日が続いておりますが、お家でゲームや映画、アニメ鑑賞、良いですよね!ですが、屋外で思いっきりカスタムライトセーバーをぶんっぶんっ!も良い運動になりますよ!!私オススメの「日々の軽い運動」です。さて、当店OK!ST...
OK日記

当店ベスト3のカスタムライトセーバーは?

こんにちは!ライトセーバーのブレードカラーは断トツ緑が大好きOK!ヒロヤです。最近のブログ更新では、キャラクターの特徴や関係を元に、カスタムライトセーバーのいろんな比較をしていますが、今回はオンラインウェブショップ OK!STOREでの人気...
オビワンケノービモデル

EPISODE1登場!この二人のセーバー比較

皆様こんにちは!私OK!ヒロヤは群を抜いてEP4が一番お気に入りでございます!※むしろ全部好きですがwいつもブログを読んでくださっている皆様は、どのエピソードが一番お好きですか?きっとそれぞれ思い入れがある作品がございますよね!今年で202...
カスタムライトセーバーの紹介

シスのライトセーバーモデル比較

皆様こんにちは!もっぱらジェダイ大好きなOKヒロヤでございますが、今回のブログでは、シスのライトセーバーモデルに焦点を当てて、何組かの関係性と共にデザイン等を比較してみました。師弟関係となる3組が、それぞれ使用するライトセーバーの内。まずは...
OK商品の紹介

ステラン ジオス モデル入荷!画像で紹介!

ステラン ジオス(Stellan Gios) モデル入荷!商品画像の写真撮影をしましたので、このカスタムセーバーの詳細をご紹介します。今回入荷したのはXenoPixelモデル。電源ボタンや充電ポートがない 裏側からと…こちらが表側(?)とい...
3Dプリンター

GUNGI カスタムライトセーバー製作記 最終回

いよいよ完成間近です!!各パーツの組み立て工程のレポートですが、ここまで設計や修正を3Dプリンター製作者に細かく指示を依頼をしていたし、塗装前の段階でシャーシが組み込めるように徹底的にメイク&トライをしてありましたので、それほど難しくなく、...
GUNGI モデル

GUNGI カスタムライトセーバー製作記③

皆様こんにちは!いよいよGUNGI カスタムライトセーバー製作レポートも佳境となり、第3回目です。今回のカスタムライトセーバー製作については、まるでモデラーがガレージキットを組み立てるようなノウハウと、カスタムライトセーバーのノウハウと半々...
GUNGI モデル

GUNGI カスタムライトセーバー製作記②

前ブログ「GUNGI カスタムライトセーバー製作記①」の続きです。もう一度だけ書き添えておきますが、3Dプリンターで製作した樹脂製のディスプレイ用 ライトセーバー「GUNGI モデル」を稼働するカスタムライトセーバーへと変身させるプロジェク...
3Dプリンター

GUNGI カスタムライトセーバー製作記①

皆様こんにちは!いつもOK店長ブログを読んでいただき、ありがとうございます。今回は、今までに無い未体験なお話です。私のTwitterご覧いただいてる方には、何の内容かすぐにご理解いただけると思います(笑)ある日、ある御方から「このURLにあ...
XenoPixel

再びXenoPixelキャンペーン!!!

皆様こんにちは。店長のOK!ヒロヤです。今回は、キャンペーンのお知らせです!昨年の11月~12月、少し延長してお正月休み期間まで実施しておりましたXenoPixelキャンペーンが大変好評いただきまして、現在はその第二弾として、オンラインウェ...
GHV3搭載モデル

いろいろブログを更新してみて

いつもOK店長ブログをご覧いただいてる皆様、GHV3 関連のマニュアル連載、新ライトセーバーの案内記事に、沢山のアクセスをありがとうございます!!通常であれば、当店のカスタムライトセーバーをご購入いただいた際には、オリジナル日本語マニュアル...
GHV3搭載モデル

GHV3&XenoPixelの操作マニュアル番外編②

前ブログではBGMの音源ファイルがTFカード内の何処に保存されているのか?ここに照準を合わせて、XenoPixelモデルとGHV3モデルと両方のBGMを入れ替える方法について書きました。まぁ、track.wav というファイルさえ見つかれば...
GHV3搭載モデル

2022に発売した2本のセーバー

2022年になって発売して以来なかなかストック状態になることはなく、入荷してもすぐに売り切れとなったり、予約のお客さんで入荷日に検品と作動確認をしてバッテリーフル充電したら、そのままタッチ&GO!で発送となってしまう程、大人気なのがダース ...
GHV3搭載モデル

GHV3&XenoPixelの操作マニュアル番外編 BGMの入れ替え

ここから先のマニュアルは公式のものではないので、番外編としました。また、GHV3でもXenoPixelにおいても、どちらもパソコンでの作業となりTFカード(microSDカード)の中を読み込み、書き込みできる機能が必要になります。オンライン...
GHV3搭載モデル

GHV3の操作マニュアル⑦「アクセントメニュー」と各操作方法

いつもOK店長ブログをご覧いただいてる皆様ありがとうございます!GHV3の操作紹介を連載してきましたが、佳境でございます。もう少し短めに終わるかな?と思っておりましたが、いやいや!3つか4つくらいブログを書いたら終わるだろうと思っていたのは...
カスタムライトセーバー

カスタムライトセーバー新モデル販売開始!

皆様こんにちは!現在、OK店長ブログでは絶賛GHV3のマニュアルを連載中ですが、本日はここらでちょっと箸休め?に、新しいカスタムライトセーバーのニュースです。まだプレオーダーなので、当店にも事前の連絡があって2月から出荷となるようです。今回...
GHV3搭載モデル

GHV3の操作マニュアル⑥「エフェクトメニュー」

オンラインウェブショップ OK!STOREから2022年最初の新商品としてリリースした、新しいサウンドボードGHV3についての設定方法や操作方法をご紹介してきました。いよいよクライマックスに近づいております。(笑)前回のブログで「セーバーエ...
GHV3搭載モデル

GHV3の操作マニュアル⑤「イグニッションスピード・リトラクションスピード」

まだまだ寒い日が続きますね。私OKヒロヤも巣籠中はカスタムライトセーバーを触って過ごしております。この魅力溢れるカスタムライトセーバー、醍醐味と言いますか、ネオピクセルブレード装備のカスタムライトセーバーをチョイスする理由は概ね2つだと思い...