ライトセーバーの構造

XENO3

Darth Maul V2 Variant XENO3のシャーシ構造

GW真っ只中で、SW関連のイベントも沢山あって盛り上がっていますね!!僕はと言うと前回のブログでも少し書いたかもしれませんが、GWと言うのは本業の繁盛記で、しかも今年はGWが明けても広島県福山市で開催されるふくやま大道芸フェスティバルに参加...
Strangerモデル

Stranger Variant Modelの気になるところは?

今回のブログでは Stranger(QIMIR)Variant Modelの各部詳細を公開したいと思います。現在は2つの仕様を販売中ですが、「ここはどうなっているの?」と、何かと気になる部分が多いこのモデル。そういったこのモデルならではの特...
XENO3

2タイプのアソーカモデル

このところアニメーションワールドからのモチーフデザインのカスタムライトセーバーの紹介が多くなっていますが、今回はアソーカ・タノのモデルとして発売されている製品に焦点を当てて紹介したいと思います。2タイプのヒルトデザインが存在しますが、どちら...
XenoPixel搭載モデル

ドゥークー伯爵モデルのメンテナンス性

このドゥークー伯爵が劇中で使うセーバー。初めて登場したEP2ではセンセーショナルなセーバーデザインでした。玩具メーカーからの樹脂製品は別として、フルメタルでヒルトを再現するには各メーカー、ご苦労されているのは容易に想像できます。素材にもよる...
SN-PIXEL V3

Count Dookuモデルの入荷状況について

今週で1つ季節現場でのパフォーマンス業務が終了します。梅まつり最終日は土曜日で最後の1週間は梅の花がピーク!綺麗に咲いておりました。さすがにデイライトのショーではセーバースピンパフォーマンスの出番はありませんが、弟とデュオプレイをしたり、時...
2ボタン式

LUKE ROTJ Proffie仕様 メンテナンス情報

前ブログのANAKIN ドラマ版のProffie仕様についてのメンテナンス情報に続いて、今回はLUKE ROTJ版のProffie仕様についてメンテナンス情報です。このモデルの構造はANAKIN ドラマ版と比べていくつかの大きな違いがありま...
2ボタン式

SN-PIXELベイダーがハイクオリティ!

前回のブログ( >> 完成度の高いSN-PIXELシリーズ第4弾のモデル)の続きです。今回はベイダーのモデルについて細かいところまで掘り下げて書いていこうと思います。やっぱりライトセーバーと言えばこれです!っていうくらいの、誰もが知っている...
SN-PIXEL V3

完成度の高いSN-PIXELシリーズ第4弾のモデル

残り2週間を切りましたSN-PIXELシリーズのキャンペーン。キャンペーン期間に空輸が間に合わなかったためキャンペーン期間延長をしましたが、今月20日で終了となります。残り少ないモデルや既に売り切れとなったモデルもありますが、人気モデルに関...
2wayセーバースタンド

カスタムライトセーバーのマニュアルは…

前回のブログで少し告知しましたように今回はカスタムライトセーバーの操作マニュアルについての話題です。実はドラマOBI-WANが放送されて以来(特に関係がないかもしれませんが)サウンドフォントやブレードスタイルのアップデートが相次いでありまし...
アナキンスカイウォーカーモデル

シースルーキットの検証レポート

いよいよ夏本番ですね!夏休みです!!前ブログで話題にしておりましたスイッチボックス(コントロールボックス)の中にあるボタンスイッチのインジケーターランプを目視できるようにするパーツをキット化しました。(このページにダイレクトにお越しいただい...
OK商品の紹介

今更聞けないシリーズ第2弾「カスタムライトセーバー パーツ名称」

皆様こんにちは!映画スターウォーズに登場するビークルはXーWINGが一番大好きOKヒロヤです。今回は、お待たせしました!今更聞けないシリーズ第2弾です。以前こちらのブログで書かせていただきました今更聞けないシリーズ第1弾ではOK!STORE...
GHV3搭載モデル

今更聞けないカスタムライトセーバーの違い「比較編」

皆様こんにちは!まだまだ寒い日が続いておりますが、お家でゲームや映画、アニメ鑑賞、良いですよね!ですが、屋外で思いっきりカスタムライトセーバーをぶんっぶんっ!も良い運動になりますよ!!私オススメの「日々の軽い運動」です。さて、当店OK!ST...
3Dプリンター

GUNGI カスタムライトセーバー製作記①

皆様こんにちは!いつもOK店長ブログを読んでいただき、ありがとうございます。今回は、今までに無い未体験なお話です。私のTwitterご覧いただいてる方には、何の内容かすぐにご理解いただけると思います(笑)ある日、ある御方から「このURLにあ...
カスタムライトセーバー

カスタムライトセーバー新モデル販売開始!

皆様こんにちは!現在、OK店長ブログでは絶賛GHV3のマニュアルを連載中ですが、本日はここらでちょっと箸休め?に、新しいカスタムライトセーバーのニュースです。まだプレオーダーなので、当店にも事前の連絡があって2月から出荷となるようです。今回...
ライトセーバーの構造

ルークEP6 ver1、ver2、Type15系分解手順

ルークEP6 ver1、ver2、Type15系モデルのエミッター部分とグリップ部分の分解方法を動画で紹介しております。
OK商品の紹介

XenoPixel 登場!!!

皆様こんにちは。気が付けば超久しぶりの店長ブログでございましたが、OK店長も元気にやっております。例年と比べると残暑が少し楽なような?スーパー暑がりなOK店長は助かってます(笑)さて、今回はOK!STOREに、新しいLEDシステムのカスタム...
OK日記

ライトセーバーのサウンド

みなさま!こんにちは!!OK!STOREの店長です!ついに梅雨入りで雨の日が多くなりつつありますね。パフォーマンス活動もやり難い日が多くなると嫌だなぁと思ってます。ここ数回のOK!店長のブログでは、ライトセーバーについて様々な情報公開をして...
OK商品の紹介

ポンメルのカスタマイズバージョン

前回は、TYPE-13ネオピクセルモデルのブレード発光やエフェクトを動画でご紹介しました。これは、ヒルトの内部的な構造の違いで、発光の仕方やエフェクトの見栄えが変わる話題でしたが、今回はヒルトの外部的な部分についてご紹介します。4月に入荷し...